ビバーチェの指導の原点は、子供たちにサッカーの「楽しさ」を伝え続けることです。
お気軽にお問い合わせください
080-5735-1248

ジュニア 第3回キッズサッカーフェスティバル

中央ドリマ  1-0 勝ち  レグノヴァA  1-4 負け  興譲U-10  0-4 負け

みんな汗だくでボールを追いかけ、悔しい思いはしましたが、次は勝つ!
明るく元気に楽しく 絶対に勝つ!  (コーチM)

毎日新聞掲載

 毎日新聞のコラム『サッカー少年と家族の夢』 ご紹介します。

うれしいメール

昨晩、チームOBの松韻学園1年のM.Yくんからメールがありました。今度の試合にユニフォームがもらえそうです。という短いメールでした。 中学の時あまりしゃべらない子だっただけに、その短いメールが、とてもうれしく思いました。
先日は福島高1年のT・KくんとS・Sくんから、試合に出ました!と報告がありました。 2年のK・Aくんと3人、福高ではがんばっています。 橘高、東高、西高、明成高他・・・各校でそれぞれ皆がんばっている様子はちゃんと聞いていますよ。
大事なのは続けることと、気持ちで負けないことです。目標を大きく持って、これからもがんばってください。 そしてまた何か報告があったら、どんな事でもいいからメールください。 ブログに書き込んでください。 待ってます。 (代表S)

サッカーを通じて国際交流 (国際理解講義を開催)

 

今回の韓国遠征を実施することにより、我々ジュニアユースのメンバーがサッカーによる交流試合を目的にしているのはもちろんですが、韓国と福島の少年と親の親善交流の中から友情が芽生え、やがては両国文化の相互理解を深めることも目的にしています。
その第一歩を我チームに与えてくださった NPO法人ふくかんねっと ちょん理事長 並びに関係者の皆様、遠征に関わってくださる皆々様に感謝いたします。
スポーツ文化の交流の中から、チーム歴史の新たな1ページを開きましょう。
来る6月24日(木)には、講師の先生をお招きして、韓国についての勉強会(国際理解講座)を行います。遠征に参加されるメンバーとご家族、ジュニアのみんな、OBの方々どなたでも参加できますので、ぜひお越し下さい。
今後ますますチームが活性化し、広い視野で物事を捉えられる基盤作りになることでしょう。

6月24日(木) 午後7:00~8:30 吾妻学習センター分館(旧吾妻公民館) 高湯街道沿い

練習着のお披露目

練習着を新調しました。 かっこいい!!と子供たちは大喜びでした。 オーダーで作りましたので少々値段が張りますが、普段の練習や公式戦以外にも着用できますので大切に使わせていただきます。

秋口には長袖・ピステなども予定しておりますので、何かと出費重なりますがよろしくお願いします。

メンバーの皆さんは、こうしてサッカー用品をそろえてくださる親さんに、感謝してくださいね!

番号おぼえてね~

ジュニアユース 県北リーグ最終節

信陵中戦 1-0 (翔太)  伊達中戦 2-1 (颯斗1 亘輝1)
4月から行われていた県北リーグ2ndステージは、本日の結果次第で2部リーグ降格かどうかの瀬戸際でした。 試合前、吉野監督・新田コーチから今日は何が何でも勝たなければならないと、3年生4人へ激が入りました。  
信陵中戦 前半は0-0  後半、颯斗のパスから將のシュートがポストにはじくと翔太がつめてヘッドでゴール!!!  1-0で勝利。中体連の借りも返しました。 
伊達中戦  翔太のパスから颯斗が決め先取点!! いい流れでどんどん攻めていきました。途中交替して入った亘輝が、右サイドから狙った!?シュートが入り追加点。  キーパー創哉もDF陣も懸命にゴールを守りました。
今日の2勝はとても大きな大きな勝利です。 この気持ちを忘れないでください。  
今回の県北リーグの結果が出ましたらまたお知らせします。 保護者の皆様も暑い中たくさんの応援ありがとうございました。

ジュニアユース 中体連2日目結果

1回戦 対北信中 0-3  2回戦 対野田中 5-1 (颯斗1 翔太1 將2 大輔1)

ベスト8!  おめでとう!!

 

 

 

ジュニアユース 中体連1日目結果

1回戦 対信陵中 0-1  2回戦 対西信戦 7-2 (翔太5 將2)

本日、十六沼サッカー場にて、中体連予選リーグが行われました。1回戦の相手は信陵中、前半はほとんどボールを支配しましたがなかなか点を取ることができず、0-0で折り返しました。後半も流れは良かったのですが、ほんの一瞬のクリアミスから相手に点をゆるしてしまいました。最後まで攻め続け、最後に抜け出した翔太の放ったシュートも右にそれ、惜しくも試合終了。  

2回戦の相手は西信中、開始5分に1点を先制し波に乗ると、前半後半合わせて7点を取り、7-2で快勝しました。

予選リーグ2位で、明日の順位決定リーグに進むことができました。明日は、10:10~対北信中 12:30~対野田中 十六沼会場Ⅰで行われます。たくさんの応援をまたよろしくお願いします。代表菅野

我チームOBたちの活躍

現在行われている高校サッカーインターハイ県大会に、我チームのOBたちが出場しています。
その前章戦の5月初めに行われた県北大会決勝戦では、福島東高2年の左サイドバックしゅんすけと福島南高2年の右サイドたかのりのマッチアップで先発出場していました。ボールを取ったり取られたり・・・。その場面を間近でみることができたことは、我々指導者にとってはこれ以上の喜びはありませんでした。
どの高校へ行ってもそこでサッカーを3年間続けていくことが素晴らしいことであり、とてもとても嬉しく思います。

現在も市内の高校、または県外の大学でもたくさんのOBがサッカーを続けています。 
君たちのおかげで今のビバーチェがあります。ありがとう。みんな頑張れ!!  
そして時間があったら顔を見せてください。サッカーをやっている子いない子、卒業生みんなを応援しています。
(代表菅野)

←新しいチームウェアできました。

サッカー少年少女の夢  福島と韓国の交流

NPO法人ふくかんねっと 理事長 ちょん・ひょんしる

サッカーは世界の少年たち共通の夢となり、世界共通のスポーツ文化といわれるまでになりました。
今年7月末から8月初めに、私どもN.F.C Vivace のサッカー少年と少女19人は隣国の韓国に行き、ソウル近郊にあるスジ中学校率いるサッカーチームらと試合することになりました。サッカーを通じた隣国の少年たちとの交流がきっかけとなり、広い視野を持つ青年が増えていくことを期待しています。

この度の韓国遠征は、サッカー少年と少女たちをバックアップするご家族のみなさんの参加を得て、一層の広がりを持つことになりました。積極的に海外の風を取り入れようとするN.F.C Vivace の試みにご賛同いただいた保護者のみなさまに深く感謝申し上げます。