保護者の皆様へ
今回の試合中(応援時)に、保護者の方々から子供達に指示にとれるような言動がみられましたので言葉をかけさせていただきました。相手チームの保護者はマナーを守り静かに試合を観戦する中、とても残念な感じがしました。もし監督・コーチの言葉と保護者との言葉が違ってたら子供達はどう感じるでしょう。一瞬の判断に迷いが出て、更には集中できなくなってしまいます。総会の時にお話させていただきましたように、試合中の選手には、励ましや誉め言葉などを掛けて下さるようお願いしたいと思います。試合の戦術や選手達への指示は、監督・コーチが行います。
まだまだこれからの新人チームです。良いチーム良い選手になるように、これからまたさらに指導して参ります。
私たちは、子供たちの育成に関して保護者の方々のご協力と深いご理解が必要であり、クラブ運営には欠かせないものだと考えています。そのためには保護者の心得にもご賛同いただき努力していただくことが、当クラブの育成理念を助け、なにより子供たちの楽しさを何倍にも膨らませることになりますので、何卒よろしくお願いいたします。
◇試合や練習を観にいってあげましょう。
ー子供はそれを望んでいます。
◇試合ではすべての子供を応援してあげましょう。
ー自分の子供だけではいけません。
◇調子の良い時だけでなく、悪い時こそ勇気付けてあげましょう。
ー批判してはいけません。
◇子供たちを尊重してあげましょう。
ー彼らの判断に圧力をかけないようにしましょう。
◇試合が楽しかったか聞いてあげましょう。
ー決して結果だけを聞くことのないようにしてください。
◇レフリーの判定を批判してはいけません。
ーひとに不快感を与えるような言動はサッカーのルールで禁止されています。
◇クラブの仕事を尊重してください。
ー日本サッカー協会認定指導員が責任を持って指導しておりますので、指導者に対する干渉
はご遠慮ください。
◇忘れないでください。主役は子供たちです。
ー子供たちの一番のサポーターであってください。
◇良い指導をするためにはより多くの情報が必要です。
ー子供たちのどんな小さなことでも気が付かれたことがありましたら指導者にご連絡ください。
代表 菅野 浩
ジュニア 新人戦西部地区予選会2日目
9月5日(日) 試合結果
対戦相手 荒井 2ー5負け (祐斗1 瞳真1)
対戦相手 MOS 1ー2負け (駿道1)
昨日の初勝利で臨んだ2日目。1試合目荒井戦は、どうしてもプレッシャーが甘くなってしまいあっという間に2点を取られてしまう。祐斗のゴールで1点差になるもすぐに引き離されてしまう。結局、瞳真の抜け出しからのゴールで勢いにのるかと思ったのも2対5で敗れてしまいました。
2試合目はMOS戦。お互いに攻め込むがなかなか点にならない接戦・・・前半終了間際キーパーが出てくるところを駿道が冷静にループシュートを決め、先制で前半終了!後半MOSはメンバーを変えて動きが良くなるが、ビバーチェは暑さと連戦で足が止まり追いつかれ・・・更に逆転されてしまう。なんとか追いつこうと攻め続けるもタイムアップ。残念ながら2連敗となりました。
まだ残り1試合が23日にありますので、気持ちを切り替えて頑張りましょう。
保護者の皆様、暑い中ご協力ありがとうございました。
ジュニア 新しいチームメイト
9月から聖七(せな)くん(小学4年生)が仲間入りしました。
4年生は総勢9人になり、これからますます楽しみです。
みんな色々おしえてあげてくださいね。一緒にがんばりましょう!
ジュニア 新人戦西部地区予選会1日目
9月4日(土) 試合結果
対戦相手 吉井田 2ー4負け (祐斗1 裕翔1)
対戦相手 ジェイム 3-2勝ち (祐斗1 拓実1 夏生1)
新人戦の練習を始めて、いかに六年生に甘えていたチームと感じていました。
1試合目は吉井田戦、暑さもありなかなか気持ちが見えない試合に感じました。開始早々に1点を取られるも裕翔のシュートで追いつき、そこで波にのるかと思いきや、次々とスルーパスを通され後半1点を返すも4対2で敗れてしまいました。しかし後半ポジションを大幅に変えたのが機能し、次の試合につながったように感じました。
続く2試合目はジェイム戦。前の試合同様ドリブルで抜かれ、開始早々の失点。しかしすぐに祐斗のシュートで追いつくもまた入れられる展開。夏生のロングシュートで2対2。そして最後の最後、俊輔が抜け出しシュートのこぼれ球を拓実が押し込んで新人戦初勝利!!皆うれしそうでした。 ポジションを大幅に変えた作戦が機能しました。
今日は全員で試合に出ました。明日もこの調子でいきましょう!
たくさんの応援よろしくお願いします。