ジュニア 第35回全日本少年サッカー福島県大会トーナメント表
第35回全日本少年サッカー福島県大会
136チームが全国大会への出場権を賭けてひとつのボールを追いかけます。
もちろん、我がビバーチェにもチャンスはあります。
とても険しく遠いかもしれません。
でも全員で全力で狙いに行きましょう。
福島県大会トーナメント表PDF ←縮小して載せますのでこちらからご覧ください。
第35回全日本少年サッカー福島県大会
136チームが全国大会への出場権を賭けてひとつのボールを追いかけます。
もちろん、我がビバーチェにもチャンスはあります。
とても険しく遠いかもしれません。
でも全員で全力で狙いに行きましょう。
福島県大会トーナメント表PDF ←縮小して載せますのでこちらからご覧ください。
第2回西部地区インドア交流試合(6年)
期日・・6月5日(日)
会場・・平田小学校体育館
8:00 会場準備(関根氏 水野氏 お世話になります)
8:30 庭坂小集合
9:50~10:30 ビバーチェA×鳥川
10:30~11:10 ビバーチェB×平田
13:30~14:10 ビバーチェA×MOS(A)
14:10~14:50 ビバーチェB×MOS(B)
2チーム出ることになりましたので、時間が変わりました。がんばりましょう。
試合会場での駐車の際は、チームプレートを必ずダッシュボードに置いてください。駐車台数が限られていますので、なるべく相乗りで対応くださいますよう宜しくお願いします。
第1回西部地区キッズサッカーフェスティバル【U-9】
5月29日(日)引率コーチ:菅野 朽木
ジェイムU-9戦・・2-19負け(大夢1 慶次郎1)
平田U-9戦 ・・3-2勝ち(涼真2)
荒井U-9戦 ・・3-6負け(千尋2 大夢1)
まず、西部地区のチーム関係者の皆様には、このような状況の中、子どもたちにゲームができる環境を提供してくださったことに感謝申し上げます。
今回は、2,3年生で初めて試合に臨みました。初戦は緊張からか動きが固く大量失点。2戦目で初勝利を挙げました。3戦目は、前半を3点リードで折り返しましたが、逆転を許し、結果は1勝2敗でした。
1勝できたこと、全試合で得点できたことは大いに評価したいと思います。課題は、1人1人が「負けないぞ!」という気持ちをもっと強く持つこと、いつも試合を意識して練習に取り組むことと、反省を行いました。蒸し暑い体育館の中で、最後まで走り回った子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。次回に向けて、また来週から練習をがんばっていきたいと思います。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。 コーチ 朽木
いつも保護者の皆様にはお世話になりありがとうございます。
下記の通り開催の予定になっておりますのでお知らせします。
ジュニア(6年)『西部地区インドア交流試合』
会場:平田小体育館 期日:6/5(日)
ジュニアU-10(2~4年)『県北キッズサッカーフェスティバルin米沢』
会場:山形県米沢市 期日:6/11(土)
ジュニア(トップチーム)『第35回全日本少年サッカー福島県大会』
会場:喜多方市押切川スポーツ広場 期日:6/12・18・19(トーナメント)
ジュニア(5年)『西部地区インドア交流試合』
会場:荒井小体育館 期日:6/26(日)
ジュニア(4年)『西部地区インドア交流試合』
会場:庭坂小体育館 期日:6/26(日)
各試合の組合せが決まりましたら、選手にプリントを配布します。
保護者の皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
楽しみにしていた試合がいよいよ始まります!
みんな元気いっぱい走り回ろう!!
第1回西部地区キッズサッカーフェスティバル(U-9)
期日・・5月29日(日)
会場・・荒井小学校体育館
競技・・5人制
11:15 庭坂小集合
12:30~ビバーチェU-9×ジェイムU-9
13:40~ビバーチェU-9×平田U-9
14:50~ビバーチェU-9×荒井U-9
第1回目の試合会場は荒井SSSさんにお世話になります。
駐車場は校舎脇のみの限られたスペースですので、1チーム4台までとなります。庭坂小から相乗りで対応くださいますようご理解とご協力をお願いします。
始めに、この度の開催は興譲小SSSさんはじめ米沢地区サッカー協会のご協力により開催して頂き、大変感謝申し上げます。
第2回キッズサッカーフェスティバル(U-10)
期日・・6月11日(土)
会場・・米沢市相生町 松川河川敷緑地グランド
競技・・8人制
10:00~ビバーチェU-10×アルカディアB
11:45~ビバーチェU-10×荒井SSS
13:50~ビバーチェU-10×御山金太郎ず
14:30~閉会式
本日はお忙しい中、保護者の皆様にはお集まりいただきありがとうございました。
今回よりキッズチームも県外での活動ということで、長時間の移動や慣れない場所での試合に予期せぬ事態が起こり得る可能性もたくさんあります。多くの保護者の方々のサポートを頂けることで、スタッフは子どもたちへの指導に集中できる環境を作ることができます。ご協力に感謝いたします。そして頑張る子供たちへたくさんの声援をどうぞよろしくお願いいたします。
いつも保護者の皆様にはお世話になりありがとうございます。
今後の予定についてお知らせします。
震災と放射能の影響により試合日程の遅れや変更が多々ありますが、下記の通り開催の予定になっております。
ジュニアU-9(2~3年)『西部地区キッズ大会』
会場:荒井小体育館 期日:5/29(日)
ジュニアU-10(2~4年)『県北キッズサッカーフェスティバルin米沢』
会場:山形県米沢市 期日:6/11(土)
ジュニア(トップチーム)『第35回全日本少年サッカー福島県大会』
会場:会津若松市/喜多方市 期日:6/11・12・18・19
ジュニアユース『中体連県北大会』
会場:十六沼 期日:7/4・5・6・7
未だ校庭での練習ができない、公共の体育館が使えない等で小学校体育館や十六沼の時間を調整して練習している状況です。練習量が確保できない環境ではありますが、少ない時間の中でも子供たちとスタッフは一生懸命に取り組んでいます。
全員がサッカーを楽しみながら、もちろん勝ちを目指して頑張ります!
試合ができるようになった時、その喜びや楽しさを皆で分かち合いましょう。保護者の皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
5月14日(土)
今日の練習(5~6年)は、パスゲームを中心に行いました。自分がどこに動いてボールをもらえば良いのかをしっかり考えて、アイディアを持ってプレ-する意識が大事です。どんな練習でも必ずゲームにつながります。
今何をするのか、次は何をしたらよいかを考えて、自分たちからできることはどんどんやるようにしましょう。言われなきゃやらない、言われたことしかやらない選手よりも100倍はサッカーが上手くなります。考えて、判断して、動くクセを普段からつけるようにしましょう。
リフティングの目標をクリアしていない選手は夏休み前まで必ず目標をクリアしてください。クリア出来た選手は100回を目指して頑張りましょう。
夏休み前にリフティングのテストやるからね!頑張って! 代表菅野