活動再開のお知らせとお願い
東日本太平洋沖地震の影響によりチームの活動を停止しておりましたが、
4月2日(土)よりジュニアユースの活動を再開いたします。
練習時間は現在調整中のため、決定次第、ホームページにてご案内させていただきます。次回のご案内までお待ちください。
今もなお、被災地では多くの方々が苦しんでいます。テレビやインターネットを通じて被災地の映像を目にするたびに「サッカーをやっていいのだろうか!?」という思いがこみ上げてきます。被災にあわれた親類がいる部員や、ご家庭によってさまざまな事情があると思いますので、当面は自主参加という形で練習していきたいと思います。ご理解の程よろしくお願いいたします。
ジュニア 6年生を送る会のお知らせ
大地震から2週間が経ちました。今も尚、余震、原発も緊張が走り、気が休まる時がありません。
苦境の中でも、被災された方々や子供達が避難所で見せる笑顔からは、少しずつでも『前向きに生きる力』を感じます。当たり前なことが当たり前にできない今、私たちも長期的に冷静な意識と視点を持って生きていきましょう。
さて、延期にしておりました『6年生を送る会』を下記の日程で開催することにいたしました。このような時に・・もっと落ち着いてから・・など、様々なご意見があるかとは思いますが、このような時だからこそ!ジュニアメンバーの中心となってチームをまとめ頑張ってくれた6年生の卒業を、みんなのたくさんの笑顔で祝いたいと思います。
尚、平成23年度の結成式も兼ねますので、今年度の抱負(目標)を発表してもらいます。みんな考えてきてください。
日時・・・4月10日(日)
場所・・・内町集会所 10:00集合 13:00解散予定
持参物・・・クラブ貸出ユニフォーム(いったんすべて回収します)
※前回のお知らせ通り6年生を送る会は、全部員・指導者・実行委員・6年生保護者のみの参加となりますが、別途参加されたい保護者の方は実行委員窓口(関根氏)へご連絡下さるようお願い致します。
平成22年度総会中止のお知らせ
3月27日(日)に予定しておりました平成22年度総会は中止といたします。
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
できるならば各ご家庭の皆様と顔を合わせたいと考えておりましたが、サッカーに費やすエネルギーよりももっと大事なことに向けるべき状況ですので、この緊急事態が落ち着くまではサッカー活動は停止いたします。ただ新年度のクラブ体制は整えておりますので、緊急事態を脱しましたらすぐに活動再開できるように保護者の皆様のバックアップをよろしくお願いします。後日総会資料を郵送しますのでご確認ください。保護者会役員を引き受けてくださった方々、よろしくお願いいたします。
ネットやメールがつながりにくい状態ですので、ご覧いただいた方はお友達へ情報をお伝え下さいますようお願いいたします。
代表菅野
コメントをお寄せください
日本中が悲しいことや不安だらけの今、明るいニュースがありましたのでお知らせします。
本日、福島県立高等学校入試合格発表があり、ジュニアユース3年生が全員合格しました。長い受験戦争を乗り越え、目標とする高校へ進むことができた4人の3年生諸君の未来へ、心からエールを送ります。おめでとう!
この度の大震災でまだまだ不便な状況ではありますが、この吾妻地区にも被災地から大勢の方々が避難をよぎなくされています。個人で出来ることは限られますが、とにかく落ち着いて、我々は丁寧に生活することだと思います。無駄に買いだめし過ぎない。パニックにならない。人を思いやり助け合う。電気や水は大切に使う。状況を落ち着いて考え行動する。今後、数年から数十年という復興に向けて、自分が出来ることを精一杯行い、しっかり地に足をつけて行動することが、被災者の方々への役に立つと思います。このような時だからこそ、皆で声を掛け合い力を合わせて頑張りましょう。
当クラブの皆さんからも、何かメッセージや情報などありましたら、コメントをお寄せください。
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
代表菅野
活動についてのお知らせ
本当に大変な状況になりましたが、身辺の復興を第一に、ご家庭皆様が安全第一でお過ごし頂けますようお祈り申し上げます。
ジュニアユース・ジュニアともに、状況が回復し再開できると判断できるまで活動中止といたします。再開日程については、ホームページでお知らせしますので、こまめに確認してください。
20日(日)に予定しておりました『ジュニア6年生を送る会』は延期いたします。開催時期については未定ですが、何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
尚、ネットやメールがつながりにくい状態が続くと思いますので、ご覧いただいた方は、お友達へ情報をお伝え下さいますようお願いいたします。 代表菅野
活動自粛のお知らせ
この度の地震による状況を考え、再開の判断ができるまで活動を自粛いたします。引き続き今後の情報に注意してお過ごしください。
ジュニア 第12回キッズサッカーフェスティバル組合せ
第12回キッズサッカーフェスティバル(U-9)
期日・・3月12日(土)
会場・・あづま体育館(メインアリーナ)
競技・・6人制
10:15~ビバーチェU-9×福島ユナイテッド
12:45~ビバーチェU-9×アズーリ森合
13:45~ビバーチェU-9×蓬莱JSC
たくさんの応援よろしくお願いします。
ジュニア 第11回キッズサッカーフェスティバル結果
第11回キッズサッカーフェスティバル【U-10】
2月26日(土)
赤木SSS戦・・・ 2-4負け(瞳真2)
鳥川戦 ・・・ 6-2勝ち(瞳真4 夏生2)
ジェイム福島戦 ・・・3-1勝ち(瞳真2 夏生1)
今年度、U-10の試合は最後となりました。来年度に繋がる良い試合になりましたが、いつも初戦が出遅れる感じで時間切れで返し切れない試合運びになります。緊張なのか足の動きが悪くポンポンと失点してから動き出すといった傾向が見られます。しかしながら悔しい気持ちから必死にみんながんばるようになり、ガタ崩れがなくなりました。色々含め来年度は楽しみな年になることでしょう。保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。今後のメンバーの活躍に、乞うご期待!
引率コーチ:茂木
ジュニア 2月26(土)27(日)練習時間のお知らせ
練習時間が変わりますのでご注意下さい →スケジュール
暖かい日が続いています。新チーム選手の強化及び春のリーグ戦へ向けて、グラウンドでの練習を開始します。4年生以上は夜間練習(あづま)も行いますので、各自目標を持ってがんばりましょう!
26(土)
9:00~11:30(庭小グラウンド)・・5~6年/3年以下
キッズサッカーフェスティバル・・4年
17:00~20:00(あづま体育館)・・5~6年
27(日)
9:00~11:30(庭小グラウンド)・・全学年
17:00~20:00(あづま体育館)・・4~6年
ジュニア 県北選手権オノヤ杯トーナメント組合せ
県北選手権オノヤ杯交流戦トーナメント
期日・・3月12日(土)13(日)
会場・・十六沼サッカー場
参加チーム・・ 8チーム
12(土)
1回戦 9:00~ ビバーチェ×大玉SSS
2回戦 12:00~
13(日)
3回戦 11:00~
いよいよこのチームで試合ができるのも最後になります。6年生は思いっきりサッカーを楽しんで下さい!試合結果や順位とは関係無く、この日はみんなが、自分達で自分なりに本気でサッカーをやってください。そしてラスト、ビバーチェジュニアでの仲間とたくさん楽しんで、良い思い出にして下さい。保護者の皆様、たくさんの応援をよろしくお願いします。