ジュニア 西部地区インドア交流試合(5・6年)結果
西部地区インドア交流試合(5・6年)
7月10日(日)
ビバーチェ6年vs荒井 4-18●
ビバーチェ5年vs吉井田 0-10●
ビバーチェ6年vs荒井 4-8●
ビバーチェ5年vs吉井田 2-16●
今回の交流会は、結果は良くありませんでしたが、選手のみんなが自分達に足りないものに気づく良い経験だったのではないでしょうか。
足りないもの…それは技術ではありません。ゲームの中で自分が今なにをしなければならないのか、サッカーをもっともっと知って、もっともっとサッカーを好きになっていく気持ちが大事だと思います。
選手のみんな…テレビゲームや携帯ゲームをやってる時間を少しだけ削ってサッカーの事を考えてみませんか?私達ももっともっと努力して一緒に成長 していきたいと思います。
ビバーチェに関わる全ての人と共に前に進んでいきましょう。 監督菊地







ジュニア お楽しみ会 in Summer
ジュニア関係者各位
お待たせしました!夏のお楽しみ会は、7月31日(日)に決まりました。
内容は・・・!?
後日、保護者会よりお知らせがありますので楽しみに待っていてください。
1年生から6年生まで、ご家族の方もたくさんの参加をお待ちしています。
ジュニアユース 中体連を終えて
皆さんお疲れ様でした。
正直、もう少しやれると思っていましたが、一人一人100%出し切ってやれたでしょうか?
試合が終わって自分自身に満足出来るプレーを心掛けて下さい。失敗やミスは誰にでもあります。大事なのは、その後です。また、その時の周りの人の声も大事です。
サッカーはみんなで頑張って点を取る事が目標です。
みんなの頑張りと気持ちがつながって1点になるんです。
だから、何点取られても0で終わって欲しくなかったです。負けて悔しくて泣いた子もいるみたいですが、初めて気付いたのではないですか?
練習での態度、取り組む気持ちが試合に出ます。練習で出来ない、やらない事は試合では出来ません。
7月には会津遠征試合、8月にはあづまフェスティバルがありますので、次は後悔しないように明日の練習から気持ちを入れ替え頑張りましょう。 監督吉野
ジュニア 西部地区ジュニアサッカーフェスティバル(U-9)結果
西部地区キッズサッカーフェスティバル(U-9)
7月3日(日)引率:菅野 朽木
vs荒井 3-6●(千尋2 大夢1)
vs鳥川 1-5●(大夢1)
vs平田 4-0○(大夢3 涼真1)
今回から1年生も加わり、3年生以下全員で臨みました。今回も1勝できたこと、全試合で得点できたことは評価したいと思います。
やっぱり点を取ることは、サッカーの醍醐味ですから!
今日は前回よりも、1人1人が自分の役割を理解してきたように思います。課題は、攻守とも、「ボールへの寄り」を早くすることです。相手より早くボールに触る意識を高めていきたいと思います。
本日も蒸し暑い中の応援、ありがとうございました。コーチ朽木
ジュニアユース 中体連いよいよ明日から
福島県中学校体育大会県北地区予選会サッカー競技
期日 7月4日(月)~7(木)
会場 十六沼サッカー場
第1回戦 9:00~吾妻中×二本松一中
ジュニアユース選手のみんなへ
震災以来、ジュニアユースも公式戦が中止または延期になり、今回の中体連も支部予選が無くなり、県北大会からの一発勝負の大会になりました。練習試合も雨で中止が相次いた後の試合になってしまいました。相手も二本松一中と強豪チームですが、昨年秋の県北リーグではロスタイムに点を取られただけの因縁のチームです。
試合の出来ない悔しさと試合の出来る喜びを試合にぶつけ頑張ろう!!
これだけは言っておきます。
最後は自分自身がどれだけやれるか、それだけです!
代表すげの
7月スケジュール 活動についてのお知らせ
【ジュニアユース】
ただ今、準備中です。
【ジュニア】
最新スケジュール
今後の予定の中で時間帯が変わる場合にはHP内で随時お知らせしますので、都度ご確認いただきますようお願いします。
ジュニア 西部地区キッズサッカーフェスティバル(U-9)組合せ
第2回西部地区キッズサッカーフェスティバル(U-9)3年以下
期日・・7月3日(日)
会場・・平田小学校体育館
13:00~ビバーチェU-9×荒井U-9
14:45~ビバーチェU-9×鳥川U-9
15:20~ビバーチェU-9×平田U-9
元気いっぱいがんばろう!
ジュニア 第3回西部地区インドア交流試合結果
6月26日(日)
第3回西部地区インドア交流試合
【5~6年】
Aチーム
荒井戦・・1-8負け(康敬1)
MOS戦・・6-3勝ち(駿道3 太壱1 裕翔2)
Bチーム
鳥川戦 ・・4-5負け(海斗1 瞳真1 夏生1 翔太1)
吉井田戦・・2-9負け(聖七1 瞳真1)
今日は5~6年で荒井小にてインドアの試合をしてきました。こういう機会を与えていただいた西部のスタッフの方々に感謝いたします。
今回の試合は人数が多く、全員が出ることによって私達指導陣にとっても収穫の多い試合になりました。何かと不自由がある中の試合でしたが、みんな大好きなサッカーを楽しもうと頑張ってる姿を見て、やっぱりみんなサッカーが好きなんだ!と実感しました。私達指導陣も熟考をした上で子供達に楽しいサッカーをさせてあげたいと思います。
今日はありがとうございました。 監督菊地
【4年】
平田戦・・5-1勝ち(悠斗2 知寛2 日向1)
吉井田戦・・0-7負け
MOS戦 ・・2-7負け(日向1 勇斗1)
今日はオール4年生で臨んだ、初めての試合でした。4年生ともなると、攻守の切り替えが激しく、タフなゲームになりました。3試合目は疲れが出て防戦一方でしたが、終了間際に意地の2点を挙げるなど、最後まであきらめずにボールを追う姿や、激しいボールの奪い合いにも果敢に挑む姿など、精神的な強さを見せてくれました。負けはしましたが、これからへの期待を感じさせる内容に、とてもうれしく感じました。今後は、ハイプレッシャーの中でも、しっかりと技術を発揮できるよう練習に励んでいきたいと思います。
ホームと言うことで、保護者の皆様には準備、片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。 コーチ朽木