ジュニアユース 中体連組合せ
平成24年度福島支部中学校サッカー競技
期日 6月5日(火)6(水)
会場 十六沼サッカー場
予選リーグ組み合わせ (ブロック1・2位が順位決定リーグへ)
<Aブロック> 飯野中 松陵中 渡利中
<Bブロック> 清水中 西信中 福三中
<Cブロック> 信夫中 信陵中 附属中
<Dブロック> 蓬莱中 吾妻中 福四中
<Eブロック> 福一中 北信中 野田中
<Fブロック> 岳陽中 福二中 川俣中
6月5日(火)予選リーグ
12:30~吾妻中×福四中
14:50~吾妻中×蓬莱中
6月6日(水)順位決定リーグ
D1位だった場合・・10:10~ 14:50~
D2位だった場合・・12:30~ 14:50~
県大会出場を全力で狙いにいきましょう!!
ジュニア 全日本少年サッカー福島県大会組合せ
一昨日、『第36回全日本サッカー福島県大会』の抽選会が行われました。
地区大会を勝ち抜いた64チームによるノックアウト方式
1回戦~3回戦(6月9日、10日) 4回戦~決勝戦(6月16日、17日)
ビバーチェ試合日程
<1回戦>6/9(土)10:00~
対戦チーム・・植田SSS
会場・・ルネッサンス棚倉グランド
勝てば・・・
<2回戦>6/10(日)10:00~
1回戦で負けたら・・・
<交流戦>6/9(土)13:55~
たくさんの応援よろしくお願いします。
ジュニアユース 県総体結果
県北地区スポーツ少年団大会(県総体) 第1位
5月19日(土)
対 FCゼウス 3-0 勝ち
対 福島四中 4-2 勝ち
5月20日(日)
対 西信中 5-1 勝ち
対 蓬莱中 5-0 勝ち
今回の大会は結果よりも内容と経験を重視して臨みましたが、全員が試合を通して感じることがあったと思います。
2、3年生は今までの練習や試合で学んだことをしっかり出せたでしょうか?
1年生は中学サッカーに順応するべく必死に何かを掴もうとしましたか?
監督がいつも言ってますが、そういったことを考えながら挑んでいる子、そうでない子では差が明らかに出てきます。これからも個人のスキルアップとチームのレベルアップを考えながら一緒に頑張っていきましょう。
2日間、応援していただいたご父兄の皆様ありがとうございました。 コーチ菊地



ジュニア 5/26(土)27(日)活動についてのお知らせ
2012福島県県北地区4種リーグ戦
(ポカリスエット杯U-12西部地区リーグ)
4/14延期分の試合日程が下記の通り決まりました。
5月26日(土)
会場・・吉井田小グランド
集合(庭小)・・トップ7:30
集合(庭小)・・セカンド10:00
【トップチーム】
9:00~ ビバーチェトップ×ジェイム
9:50~ジェイム×吉井田
※ビバーチェ×吉井田は別日程で後日行います。
【セカンドチーム】
9:00~荒井×MOS A
9:50~×MOS A×MOS B
10:40~鳥川×荒井
11:30~ビバーチェセカンド×鳥川
*************************
松川SSSさんとの練習試合を行います。
5月27日(日)
会場・・庭坂小グランド
集合・・8:30(トップ・セカンド全員) 12:00終了予定
ジュニアユース 県総体組合せ
県北地区スポーツ少年団大会(県総体)
5/19(土)
10:00~ 対 FCゼウス
12:40~ 対 福島四中
5/20(日)
10:00~ 対 西信中
14:00~ 対 蓬莱中
応援よろしくお願いします。
ジュニアユース パナソニック杯 (U-15県北リーグ)結果
パナソニック杯福島県県北地区中学生1・2年生サッカー大会
(U-15県北リーグ1stステージ)1部
5月12日(土)
三位決定戦 対 蓬莱中 1-3 負け
最終結果
1部Bブロック2位 総合4位
三位決定戦は非常に残念でしたが、5勝2敗で1部の座に留まることができました。たくさんの応援ありがとうございました。
尚、2ndステージは、1部成績上位8チームによる「東ロータリー杯トップの部」となります。
今回の成績を超える結果を成し遂げるべく全力を尽くします。
保護者の皆様には引き続き応援よろしくお願いします。
ジュニア 全日本少年サッカー福島県大会1次ラウンド結果
全日本少年サッカー福島県大会1次ラウンド
5月5日(土)
VS 原瀬SSS 12-0 〇(瞳真3 夏生3 勇斗3 翔太2 克樹1)
「15人全員で戦うこと!」を目標にして試合に臨みました。
県大会出場がかかった大切な試合で、大量得点、無失点で勝つことができたことが良かったと思います。子どもたちも自信になったことでしょう。
落ち着いてボールをつないでサイドから崩したり、中央から突破したりでき、よいイメージを持つことができたと思います。今後はそ質をより高めていきたいと思います。
県大会に向けて、攻守の切り替えの意識を高めること、個々の判断を速くすることが課題です。
試合後の子どもたちはとてもいい表情をしていました。県大会でもそういう顔がたくさん見られるよう、練習していきたいと思います。
早朝より準備してくださった保護者の方々をはじめ、温かいご声援をいただきました皆様、ありがとうございました。
監督 朽木
ジュニアユース 大森杯中学生サッカー大会総評
2日間とも雨の中の試合・・・特に2日目は土のグランドと言う最悪のコンディションの中お疲れ様でした。
今回の遠征であたった県外のチームの体の大きさ、フィジカルの強さ、個人・チーム力を経験出来た事はとても勉強になったと思います。雨の中でのうちのプレーはサッカーというサッカーが出来ていませんでした。相手チームはしっかりと雨の中でもサッカーをしてました。このような状態になればなるほど、しっかりした技術、その時その時にやるべき事、やってはいけない事などがわかっているかの差がもろに出ます。多分晴れたゲームだったら相当やられていたと思います。
2日目は1年生中心で試合に挑ませました。(各試合のハーフ)とってもびっくりで辛かったて思いますが、なかなかあのレベル相手には経験ができませんので今後に繋がったと思います。
ただ残念なのは約1カ月が過ぎ、1年生の中でも差が出て来てる事です。それは、技術もありますが1年生として率先してやらなければならない事を入部当初から言って来てますが本日も注意されてる所です。率先して出来てる子は技術もしっかりと伸びてます。これが半年、1年後には相当の差になって表れますよ!練習ではもちろん、日頃より常に頭を使う事、例えば、今は何をしなくてはならないか、次は何をするべきかなどを考える事を習慣づけて下さい。
これからパナソニックの3決、県スポ大会、中体連と大会が続きます。火曜からの練習で1試合1試合成長出来るように共に頑張りましょう!
帯同してくださいました保護者の皆様には2日間雨という事で、いろいろと大変お世話になりました。ありがとうございました。 監督 吉野


ジュニアユース 大森杯中学生サッカー大会予選リーグ結果
ジュニアユースメンバー全員で栃木遠征です。
大雨の中よくがんばりました!
本日の結果
対 高林中 1-1 (和樹)
対 久寺家中 0-0
ブロック2位
明日はフレンドリー戦に出場します。
11:45~三島中戦 13:00~南河内二中戦
会場は矢板中です。
明日に備えてみんな早く休んでね。
雨があがりますように・・・。
