ジュニアユース 10/25(土)練習試合日程
各チームの関係者の皆様、よろしくお願いいたします。
10月25日(土)練習試合
集合‥JA庭坂支所7:30 ※現地組は8:00
会場‥松陵中
対戦チーム‥松陵中 岳陽中
試合時間‥30分
対 戦
9:00~ 対 松陵中
9:40~ 対 岳陽中
11:40~ 対 松陵中
12:20~ 対 岳陽中
※合間に補給できる食べ物を持参
各チームの関係者の皆様、よろしくお願いいたします。
10月25日(土)練習試合
集合‥JA庭坂支所7:30 ※現地組は8:00
会場‥松陵中
対戦チーム‥松陵中 岳陽中
試合時間‥30分
対 戦
9:00~ 対 松陵中
9:40~ 対 岳陽中
11:40~ 対 松陵中
12:20~ 対 岳陽中
※合間に補給できる食べ物を持参
「子供達がやってくれました!」今までのチームの目標であった県大会出場を、新チーム初の大会でやってくれるとはビックリでした。やはり「勝つ」ということは自信と勇気に繋がると思いました。初戦での強豪伊達中に0-2から追い付いて勝った事が優勝に繋がったと思います。
しかし、喜んでばかりはいられません。これからは、県北王者として追われる立場になります。その為にも、チームとして何が足りないか、個人として何が出来なくて何をしなければならないかを認識してケアしていかなくてはなりません。結果をみてもどのチームが優勝してもおかしくないスコアばかりです。個人の基本となる「止める・蹴る・動く」などの面では、うちのチームよりしっかりしてる子が多いチームがいくつもありました。いつも言ってますが、他の中学校は毎日部活で練習、うちらは週の限られた中での練習で「試合を意識した練習」「練習での集中」「練習がない日のやれる事(体幹など)」を一人一人が意識していかないと簡単に他のチームに追い越されます。練習で出来ない、やらない事は、試合には出ません。個人での意識も、持ってる子と持ってない子では伸びも違います。新チームも人数が増え競争ですよ…!明後日からの練習から、更なる自覚と向上心を持ってスタートしましょう!本当に大変よく頑張りました。子供達の持ってる力に驚きました。おめでとう!!
あいにくの雨の中、たくさんのOB・保護者の皆様の大声援もあり優勝出来ました。ありがとうございました。11月8日からの県大会で県北王者として恥じないプレーをしたいと思いますので、またの応援をよろしくお願いいたします。
監督 吉野
決勝戦 対 蓬莱中 3-1 勝利(夏生1 須田1 瞳真1)
選手のみんな優勝おめでとう。
よく頑張ったな。県大会も頑張ろうぜ。
本日も沢山の応援ありがとうごさいました。
沢山の応援だけでとても感激しました。
現3年生のチームにも感激しましたが、
その先輩たちの気持ちを引継ぎ見事優勝を獲得してくれました。
これも今まで携わって頂いたOB.保護者様、
お世話になった皆様のお陰と感謝申し上げます。
本日の胴上げは忘れません。
今後共ご支援よろしくお願いします。
代表 菅野
民報杯新人戦優勝
第24回全日本少年フットサル大会福島県大会1次ラウンド
バーモントカップ《県北会場》
ビバーチェ日程
期日‥10/12(日) 予選リーグ
会場‥川俣町体育館
集合時間‥8:30(JA庭坂支所) ※昼食持参
試合時間‥11:00~vs 瀬上SSS 15:00~vs 金谷川SSS
※組合せ日程はプリント配布しました
各ブロック1位2位が2次ラウンド出場決定トーナメント戦へ進出する
頑張りましょう!
2014福島市市民体育祭兼福島市スポーツ少年団サッカー大会
期日‥10月11日(土)
会場‥十六沼
集合時間‥8:30(現地集合)
第1回戦 10:00~ vs 松川SSS
勝てば第2回戦 12:00~
組合せが決まりました。応援よろしくお願いします!
2014/9/28(日)
今回は興譲SSSさんのご好意により、米沢市の広幡農村公園でトレーニングマッチを行うことができました。今年初の県外遠征となりました。
フレンドリーマッチも含め、20分マッチを8本、試合にして4試合をこなしてきました。暑い中のゲームでしたが、終盤になっても体力が落ちることなく、動きもだんだんよくなっていきました。これまでのトレーニングの成果が現れてきていることが実感できました。
昨日のグランツさんから引き続き、厳しい日程の中でも頑張れるようになってきたことは、大きな収穫です。
美味しそうにアイスを食べる表情にも、達成感が表れていました。二日間の成果と課題をしっかりと持って、次からまた練習に取り組んでいきたいと思います。
27日のグランツさん、28日の興譲SSSさん、高畠蹴友さん、HERO’Sさんの選手の皆さん、関係者の皆様、大変お世話になりました。また、送迎のご協力をいただきました、加藤さん、小野さんにも感謝申し上げます。ありがとうございました。
監督 朽木