ジュニア 勿来早春杯総評
毎年恒例の早春杯(勿来遠征)でした。6年生にとっては、まさに最後の遠征となりました。
普段やったことがない11人制で、しかも久しぶりの外の試合だったので、いろんな意味で、苦戦しました。2日間ともクレーのグランドだったので、ボールが足元に落ち着かず、ボールも正確に蹴られず、結果、焦ってしまい、十分なプレーができないまま終わってしまった印象でした。選手たちも、おそらく満足できたと思っている人は誰もいないと思います。普段、体育館や人工芝で練習できていることへ感謝するとともに、一つ一つのプレーをもっと大切にすることが大事だと思います。
今回は、宿舎での生活態度に厳しい指導が入りました。サッカーと日常生活は別物ではありません。日常生活はすべて時間で動いています。だからこそ、時計をみて、逆算して、次を考えて行動できなければなりません。サッカーも同じです。ゴールを目指し、次のプレーを予測して準備をしていなければ、いい判断、いいプレーはできないのです。常々言っていることなのですが…。残念でした。
ビバーチェの選手たちは、一人一人皆、個性があり、伸びしろがたくさんある選手ばかりで、今後がとても楽しみです。だからこそ、日常生活も大事にし、サッカーに応用できれば、技術もメンタルも強くなると信じています。期待しています。
2日間お世話になった保護者の皆様、遠くまで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
監督 朽木
早春杯 第14回全結果
ジュニアユース 栃木遠征総評
今度の土曜日から始まる今シーズン初の公式戦、『県リーグ』に向けてどうかが楽しみに挑みました。計4試合をしましたが最後の試合の前半まではがっかりの状態でした。「勝ちたい・負けたくない」「点を取る」と思う強い気持ち、プレーの中での声のなさなど言っても言われた事を直そう、やろうとしない…これでは勝てる、いいプレーが出来るはずがありません。最後の試合の前もきつく言いましたが前半はだめでした。後半からようやく変わり0-2から追い付いての引き分け…あのまま終わっていたらと思うとゾッとする状態でした。後半の前からのディフェンス、後ろからの指示の声、攻撃陣の「点を取ろうとするための」飛び出し、3人目の動きが出ての結果でした。今のチームは「誰かがやってくれるだろう」の意識があり「俺がやってやろう」の強い気持ちの子がいないです。技術面でなく精神面が弱すぎです。また、その時の状況判断が出来てない子も多いです。状況、場面での「やってはいけないプレー、やらなくてはいけないプレー」を何回も言ってるのですが、プレー中の中で判断が出来てない子がいます。常に準備(観る→考える・イメージする→判断→実行)をしなさいと言ってるのですが、それをしないためにいっぱいいっぱいのプレーになってしまってるのです。練習でやらない、出来てないのは試合で出来るはずがありません。土曜日から始まる県リーグ、「勝たなくてはならない」初戦に向けて、精神面、技術面としっかりと鍛えて行きたいと思います。
2日間にわたりお忙しい中、同行して下さったお父さん方、遠くまて応援に来て下さったお母さん方ありがとうございました。
監督 吉野
ジュニア 勿来早春杯2日目 順位決定トーナメント結果
第14回勿来早春杯少年サッカー大会
2月19日(日)2位トーナメント結果
会場:サンフレックスグランド
対 サンフレックス 1-3 ●
対 植田SSS 0-10 ●
2位トーナメント4位 総合10位
今年も大会関係者の皆さま大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。保護者の皆様、2日間ありがとうございました。お陰様で無事に遠征を終了することができました。心より感謝いたします。






ジュニアユース 栃木遠征2日目
第17回 朝日チャレンジカップ
2月19日(日)フレンドリーマッチ結果
会場:那須塩原市立東那須野中学校
vs 市貝中 0-4 ●
vs 塩谷中 2-2 △(伶斗1 安達1)
栃木遠征の全日程を無事終了することが出来ました。
大会関係者の皆様、各チームの皆様、そして安全に送迎して下さった安達さん、大河内さん、遊佐さん、八重樫さん、本当にありがとうございました。監督総評は後程!







ジュニア 勿来早春杯1日目 予選リーグ結果
第14回勿来早春杯少年サッカー大会
2月18日(土)予選リーグ
会場:渡辺小学校
対 FC Beve 0-4 ●
対 ジョカトーレ会津 5-2 ○
対 白河FC 4-1 ○
Fブロック2位
2月19日(日)2位トーナメント
会場:サンフレックスグランド
11:30~ D2位×E2位の勝者












ジュニアユース 栃木遠征1日目
第17回 朝日チャレンジカップ

2/19日程
2月18日(土)予選結果
会場:さくら市立氏家中学校
vs 陽東中 0-3 ●
vs 馬頭中 1-1 △ OG
2月19日(日)フレンドリーマッチ
会場:那須塩原市立東那須野中学校
9:00~ vs 市貝中
13:00~ vs 塩谷中
本日より1~2年全員参加19名で栃木遠征です。帯同保護者様、選手たちを送り出して頂きました保護者様、ご支援ありがとうございます。お陰様で1日目の活動は無事終了しました。反省と目的をしっかりもって明日も頑張ります!










ジュニアユース 県リーグ2017/2018 第1・2節日程
高円宮杯 2017/2018福島県U-15サッカーリーグ
県2部North (8チーム)
中村一中/伊達中/エスペラード/中村二中/ビバーチェ/岳陽中/郡山五中/ビアンコーネ

<第1節>2/25(土)
<第2節>3/25(土)
会場‥相馬光陽天然芝グランド
20170131 U15リーグ2017日程(1部・2部統合)PDF
たくさんの応援・サポートをよろしくお願いします!
ジュニア 勿来早春杯組合せ
第14回勿来早春杯少年サッカー大会
<期日>2月18日(土)19(日)
参加チーム 24チーム
庭坂小集合 6:30 ←訂正
18(土)予選リーグ
<会場>いわき市立渡辺小学校
9:30~ 対 FC Beve
12:20~ 対 ジョカトーレ会津
14:20~ 対 白河FC
19(日)順位決定戦
1位トーナメント会場 新舞子グランド人工芝
2位トーナメント会場 サンフレックスグランド
3位4位トーナメント会場 勿来市民運動場
18日の結果によって19日の日程(対戦相手・会場)が決まります。参加メンバーに配布しました要項をご覧ください。応援よろしくお願いいたします。
ジュニアユース 新中学1年生保護者説明会&最終練習会
◆保護者説明会
期日 : 2017年2月12日(日)
会場 : 国体記念体育館研修室
時間 : 19:00~20:30
◆最終練習会
期日 : 2017年2月20日(月)
会場 : 十六沼サッカー場人工芝
時間 : 19:00~21:00
※積雪の状況次第になります。
今回が最後の体験練習会となります。
ご参加希望の方は、事前のご連絡が必要となります。
ご質問やご相談など、いつでもお気軽にお問合せください。お電話でのご相談は、代表 すげの 【携帯:080-5735-1248】まで。