ジュニア バーモントカップ代表決定戦結果
JFAバーモントカップ 第28回全日本フットサル大会
《県北地区大会》
3月17日(土)
対 南福島アウルズ 9-1 勝ち
対 松川SSS 6-2 勝ち
3月18日(日)
準決勝
対 フォルテFC 6-4 勝ち
決勝
対 吉井田SSS 1-5 負け
県北大会第2位! 県大会出場!
<福島県大会代表>
1. 吉井田SSS
2. NFCビバーチェ jr
3. 中央ドリマJFC
代表決定戦結果PDF
JFAバーモントカップ 第28回全日本フットサル大会
《県北地区大会》
3月17日(土)
対 南福島アウルズ 9-1 勝ち
対 松川SSS 6-2 勝ち
3月18日(日)
準決勝
対 フォルテFC 6-4 勝ち
決勝
対 吉井田SSS 1-5 負け
県北大会第2位! 県大会出場!
<福島県大会代表>
1. 吉井田SSS
2. NFCビバーチェ jr
3. 中央ドリマJFC
代表決定戦結果PDF
またまたジュニア・キッズチームに仲間が増えました。
春太(しゅんた)くん 新4年生
叶都(かなと)くん 新1年生
笑顔がたくさんのジュニア・キッズです。
みんな仲良くがんばりましょう!
サッカーをやってみたい男子女子、まずは体験練習に参加してみてください。
月間スケジュール←こちらから練習場所と時間を見て参加希望日をお知らせください。
お待ちしています!
************************
【平成30年度更新手続き】
現部員の更新につきましては、後日用紙と集金袋を配布させて頂きますので3月31日までに年会費と4月分会費を合わせてご提出ください。現幹事さん取りまとめお願いします。お手数ではございますが新年度登録の手続きがありますので宜しくお願いいたします。(兄弟は用紙1枚にまとめてご記入ください)
【平成29年度保護者会総会】
日時:4月1日(日)18:30より
場所:吾妻学習センター2階研修室(野田中向い)←お間違いのないように
極力1家庭1名のご出席をお願いいたします。やむを得ず欠席の場合には委任状の(更新申込書及び集金も一緒に)ご提出をお願いいたします。詳しくは保護者会より配布いただきますプリントをご覧ください。
ジュニア6年生を送る会
2018/3/11
6年生保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
これまでたくさん子供達のサポートありがとうございました。暑い日も寒い日も雨の日も・・皆さんと一喜一憂しながら今までやって来れて、本当に楽しい日々でした。
6年生の皆さん、たくさんの思い出をありがとう!
中学校に行っても”努力”と”感謝”を忘れずに
ジュニアの卒業は次のステージへのスタートです!
下級生のみんなは話をしっかり聞いていて本当に素晴らしい態度でした。きっとサッカーに生きてくると思います。これからもみんなで力を合わせて楽しくやっていきましょう。
最後に保護者会役員の皆様、本日は素晴らしい会をありがとうございました。
ジュニアユース3年生を送る会
2018/3/10
7名の卒業生を送る会を開催しました。
卒業する14期生は、中学生から加入してくれた7名の選手。彼らの加入なしでは、今のビバーチェJrユースは存在していないかもしれません。彼らがいたから今では37名という大所帯になり、人数が少ない中、誰一人欠ける事なく良くがんばってくれました。
まだまだ長いこれからの人生。自分に関わる全ての人に感謝の気持ちを忘れずに、前へ進んでいってください。
今後の活躍をスタッフ一同心より祈っています。
いつでも遊びに来てください!卒業おめでとう!!
3年生保護者の皆様、これまでたくさんのご支援を頂き本当にありがとうございました。
JFAバーモントカップ 第28回全日本フットサル大会
《県北地区大会》
3/17(土) 代表決定トーナメント戦
現地集合 9:00 ※昼食持参
対戦相手 南福島アウルズ (Cブロック2位)
試合時間 11:00~
勝てば14:00~ 負ければ14:45~
頑張りましょう!応援よろしくお願いします。
2018 県北選手権オノヤ杯トーナメント
3/4(日)
一回戦
対 大玉FC U-11 7-0 勝ち
二回戦 敗退
対 伊達FC 1-2 負け
6年生にとって最後の大会であり、ビバーチェトップにとっても、今年度の集大成として臨んだオノヤ杯でしたが、あっけない幕切れとなってしまいました。しかし、これもサッカーです。この経験から何を学ぶのか、何を考えるのか、そしてこれからどう生かしていくのか、それが大事です。そうやって成長していくのです。
今年度を振り返ると、良いときと良くないときが極端だったように思います。強いのか?弱いのか?ただ、フットサルの県ベスト8、新人戦県大会出場と、ビバーチェの新たな歴史を作ったことには違いありません。6年生には、胸を張って次のステージへ進んで欲しいと思います。ジュニアユースでは、自分に厳しくなければ、試合で活躍することはできません。自分に足りないものは何か、今自分がすべきことは何なのか、自分で考えて行動することが成長の鍵です。他人に流されず、「なりたい自分」をしっかりと持って、頑張って欲しいと思います。
ビバーチェでいろいろな経験を共にしてきた、ケンシン、ジオン、ヨウスケ、これからはライバルになると思います。足の引っ張り合いではなく、互いに成長できるような、良きライバルになってくれることを期待しています。
6年生の保護者の皆様、ジュニアでのこれまでのご協力、ご支援、本当にありがとうございました。これからもお子様のよき理解者として、ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
監督 朽木